よむよむ
ピッコリーには毎月たくさんの新しい本が仲間入りします。その中から、数冊みなさんにご紹介する「新着本紹介」。 そして、ピッコリーのスタッフたちが新着本とは関係なく、気に入った本や音楽を紹介する「おすすめ本」。チェックしてね。
新着資料リスト ページをみる
新着本紹介

絵本『スサノオ 日本の神話』
パイインターナショナル
人間味溢れる日本神話の世界。本書では八坂神社のご祭神の一人であるスサノオがとりあげられています。 アマテラスのおさめる高天原(たかまがはら=天上界)で乱暴 を働き、葦原中国(あしはらのなかつくに=地上界)に追放されたスサノオは、八岐大蛇に苦しめられて泣いている 家族に出会います。クシナダという美しい娘 が大蛇に差し出されると聞き、これを退治す ることに。出雲の地を舞台にくりひろげられ る八岐大蛇とのすさまじい闘いが、野性味溢 れる筆致でダイナミックに描きあげられてい ます。画面いっぱいの闘いの様子は大迫力。 子どもたちにも、わかりやすい内容となっていますよ。(N)

知識『かき氷 天然氷をつくる』
岩崎書店
夏になると食べたくなる、冷たいかき氷。埼玉県の長瀞(ながとろ)では、100年以上前の明治時代から、山の谷間にある池で氷がつくられてきました。この氷づくり専用の池は「氷池」と呼ばれています。阿佐美さん一家が営む阿佐美冷蔵は、埼玉県では唯一の氷屋さんです。1995年~2015年の間、阿佐美冷蔵を取材して作られた本著。美しい氷ができあがるまでには、毎日の丁寧な作業とたくさんの手間がかけられていることが伝わってきます。天然氷が一体どのように作られるのか、ぜひ読んでみてください。天然氷を使った美味しそうなかき氷もたくさん紹介されていて、見たらきっと食べたくなりますよ!(A)
おすすめ本
★はピッコリーにある本です
-
★『クラゲゆらゆら』
写真・文/楚山 いさむ
ポプラ社ゆらゆらと漂い、見ているだけでも涼し気なクラゲ。近頃は照明や音楽など演出に工夫を凝らし、アートで幻想的なクラゲ展示が楽しめる水族館も増えています。ムラサキクラゲ、イボクラゲ、アンドンクラゲ。名前も楽しいクラゲたちですが、びっくりするほど美しい姿とふしぎな生態をもっています。 まだまだわからないこともたくさんのクラゲですがこの写真絵本を通して不思議を感じてみて下さい。実際に水族館にも行きたくなりますよ。
(ピッコリースタッフ:尚)
-
★『シロクマくつや すてきな なつやすみ』
おおでゆかこ 作・絵
偕成社シロクマくつやシリーズの第3弾。シロクマ一家は、夏休みに海水浴にやってきます。そこの浜辺には、ながい行列が…。みんなのおめあては、ペンギンのジャミー夫婦がやっている、ジャミー・アイスクリームです。そのアイスクリームがとってもおいしそう!どれも可愛らしく、食べてみたくなります。空や海を描く綺麗な青色がページを彩り、読んでいると夏を満喫している気分になれますよ。洞窟で開かれるアイスクリームパーティーと、特別アイスにも注目です。涼しくなりたいときにぜひ!
(ピッコリースタッフ:あや)
-
『どんどこ ももんちゃん』
とよた かずひこ 著、イラスト
童心社2歳の次女がももんちゃんを大好きになり、毎晩読んでいます。ももんちゃんが、どんどこどんどこ走っていきます。川をわたり山をのぼり、つまづきながらもどんどこ進んで行きます。『ももんちゃん あそぼう』シリーズは、この本の他にもたくさんあって、ヘリコプターを操縦したり、雪の中でもパンツ一枚で雪だるまを作ったりと、赤ちゃんに見える風貌だけれど、ももんちゃんってすごいな…と母は思います。
(ピッコリースタッフ:ますこ)